朝の様子(外)です。
2025年5月8日 18時20分昨日(7日)より5月23日まで、『ミャンマー地震 被災者緊急支援 義援金』の呼びかけを行っています。福祉ボランティア委員の生徒が担当しています。7:55~8:05昇降口前にて行っていますので、ご協力をお願いします。
朝、テニス部があいさつを行っている様子です。あいさつを返してもらえるととても嬉しいですね。1年生は、大きな声であいさつする生徒が多く、感心しています。あいさつが“当たり前にできる”集団、学校を目指していきましょう。
昨日(7日)より5月23日まで、『ミャンマー地震 被災者緊急支援 義援金』の呼びかけを行っています。福祉ボランティア委員の生徒が担当しています。7:55~8:05昇降口前にて行っていますので、ご協力をお願いします。
朝、テニス部があいさつを行っている様子です。あいさつを返してもらえるととても嬉しいですね。1年生は、大きな声であいさつする生徒が多く、感心しています。あいさつが“当たり前にできる”集団、学校を目指していきましょう。
この3日間で、友達との仲を深めた者、初めて経験するスキー、スノーボードを楽しんだ者、思うように体の使い方ができないけれど、何とか最後まで挑戦した者、自分のペースでがんばれた者、決まりを守り、みんなが気持ちよく生活できるよう貢献した者、実行委員として皆の前に立ち、自分の役割をしっかりと果たした者、使わせてもらった部屋をきれいに整えて部屋を出た者、ホテルの方やバスの運転手さんに気持ちの良いあいさつをする者……その他にもこの宿泊学習が楽しいものとなるために、貢献してくれた者がたくさんいます。どうもありがとうございました。疲れもあると思います。ゆっくりと体を休ませ、また明後日会いましょう。保護者の皆様、3日間ご協力ありがとうございました。ぜひ、土産話を聴き、ご家族で共有してください。最後に、2日目雪だるま作りの後に撮影した、学年集合写真を掲載して、このツアーを閉じさせていただきます。
カレーをお代りする生徒が続出したため、大きめの電子ジャー、カレーの大鍋も空になりました。もちろん福神漬けも……。美味しいポークカレーでした。食事の後は、1階に降りてお土産購入タイムです。
お土産を撮影させてもらいました。自分の物を含め、家族それぞれへのキーホルダー等のプレゼント。とてもステキですね。