昼休みは、ボール遊びで楽しんでいます。
2025年5月27日 15時11分バレーボールやサッカーボールを使って、友達と楽しく休み時間を過ごしています。
バレーボールやサッカーボールを使って、友達と楽しく休み時間を過ごしています。
本日より、5名の大学生が、総和中学校に教育実習生としてきました!
5名とも本校の卒業生で、教員を目指して大学で勉強をしています。
初日なので、やや緊張した面持ちですが、すぐになじんでくれることでしょう。
将来の教育を背負えるような、志高い教員を目指してください。
ともに成長していきましょう。
今年のソーラン節は、実行委員の発案で「SOHWA」の人文字に隊形移動しました。
体育祭実行委員を中心に、今年の体育祭もたくさんの生徒の活躍が見られました。行事を通して得られた経験や練習の中で発見した友達のステキな面を、これからの学校生活でさらに深めていけるとよいですね。
学級対抗リレーです。一生懸命走る選手に、学年、クラスを問わず応援する生徒たちの姿は、見ていてとても気持ちの良いものでした。応援してくれる人がいるから、がんばれるものです。
各学年種目の様子です。1年生は、力を合わせてそりを引き、雪だるまをつくりました。
2年生は、竹を持って走り、学級担任が仮装する衣装を運びました。
3年生は、8人8脚でだるまの顔を完成させました。互いに声をかけ合いながら、リズムをとって走ったり、ジャンプをしたりするなどクラスごとに作戦をたてていました。学年種目の取組を通して、クラスメイトとの距離がより近くなりました。
本日は、5校時終了後に委員会活動が行われました。委員会ごとに常時活動についての話し合いや、30日の生徒総会に向けての準備を行いました。異学年が協力して取り組んでいました。
力を合わせバトンをつなぎ、リズムを合わせて綱を引く。みんなで同じ方向に向かう、気持ちをそろえる。学校行事の醍醐味です。
一生懸命に取り組む姿は、見ている側のモチベーションを高めます。そして、「自分も!」という気持ちにさせてくれます。生徒の一生懸命な姿をたくさん見ることができました。応援席からの声援もありがとうございました。
雨天のため1日順延となった体育祭。実行委員が中心となり、素晴らしい体育祭となりました。
開始前に円陣を組み、士気を高める2年生(写真左下)、オープニングセレモニーでは、自分の役割を堂々と果たす姿がたくさん見られ、とてもよいスタートを切ることができました。(写真右下)
代表生徒宣誓では、最上級生にふさわしい立派な姿を見せ、体育祭の成功を予感させました。
1~3年生の有志による応援団が、グランドいっぱいに広がる大声でプログラムNo.1「1年生による全員リレー」に力を与えました。
昨日予行を行った中で確認した反省をもとに練習を行いました。体育祭を2日前に控え、生徒も先生方も練習に熱が入っています。
当日は天候不順が予想されていますが、皆さんの熱気で雨雲を吹き飛ばしてもらいたいです。
今日は体育祭予行を行いました。予行は演技の確認だけでなく、体育祭をスムーズに安全にさらに楽しくなるように運営するための係の仕事の確認もとても大切です。それぞれの係が少ない時間で準備をして、よく活動できました。今回の予行で出てきた課題を修正して本番の体育祭を迎えたいと思います。
予行ですが、演技も真剣に取り組みました。
今日の午後は、会場準備を行いました。専門委員会ごとにテントを設置したり、除草を行ったりしました。
今週末の本番を控え、本日より体育祭の練習が始まりました。今朝まで残った雨のため、予定の変更はありましたが、それぞれの時間に真剣な生徒の表情が見られました。スタートは体育館に集まり、体育部より心構えをや体育祭を行う意義等を確認したのち閉会式の練習を行いました。
その後は、係の準備や学年ごとに種目の練習を行いました。思い出に残る体育祭にするため、この1週間の1時間1時間を大切にしてください。
学級旗制作の様子です。各クラス学級旗作成委員を中心に、色塗りに入りました。体育祭に向け、準備が着々と進んでいます。
昨日(7日)より5月23日まで、『ミャンマー地震 被災者緊急支援 義援金』の呼びかけを行っています。福祉ボランティア委員の生徒が担当しています。7:55~8:05昇降口前にて行っていますので、ご協力をお願いします。
朝、テニス部があいさつを行っている様子です。あいさつを返してもらえるととても嬉しいですね。1年生は、大きな声であいさつする生徒が多く、感心しています。あいさつが“当たり前にできる”集団、学校を目指していきましょう。
本日の給食の様子です。手を合わせて「いただきます」。「いただける」ことへの感謝を毎日続けます。
当番の生徒は、三角巾、エプロン、マスクの3点セットを着用し、きちんと衛生管理に努めています。
12:40「いただきます」を目標に、当番でない生徒も配膳を手伝ったり、教室入室への呼びかけをしたりしています。
新人体育大会古河市内大会2日目、本日の結果です。
野球部:対三和中6-4〇、対古河一中、二中合同7-1〇 第4位(県西大会出場)
サッカー部:対古河中等、三和東中合同2-1〇、3位決定戦対古河一中0-0PK× 第4位(県西大会出場)
ソフトテニス部(男子団体):予選リーグ①対古河三中2-1〇、②対古河二中2-1〇、③対古河中等教育学校2-1〇 決勝リーグ①対古河一中1-2×、②対総和南中0-3× 第3位(県西大会出場)
ソフトテニス部(女子団体):予選リーグ①対古河二中0-3× ②対古河中等1-2× ③対総和北中2-1〇 ④対古河三中1-2× 順位決定リーグ①対三和中0-3× ②対三和東中2-1〇 ③対総和南中2-1〇 第8位
バスケットボール部(男子):対古河一中41-55× 対古河中等65-50〇
バスケットボール部(女子):対三和中56-26〇 対三和東中70-39〇 優勝(県西大会出場)
バレーボール部:対総和北中2-0〇、対三和東中2-0〇、対古河三中1-2× 第5位(県西大会出場)
剣道部(男子個人): ベスト8(県西大会出場)、2回戦敗退、1回戦敗退、1回戦敗退
(女子団体): 3勝1敗 準優勝(県西大会出場)
柔道部(男子個人):50㎏級第3位、50㎏級1回戦敗退、55㎏級準優勝、60・66㎏級第3位、73・81㎏級準優勝、90・90㎏超級第3位、(県西大会はオープン出場)(女子個人)1回戦敗退(県西大会はオープン出場) (男子団体)第3位(県西大会出場)
選手のみなさん、お疲れさまでした。県西大会に向けて、今後に向けてさらに意識高く練習に取り組む姿を期待します。明日は、男子バスケットボール、卓球(男女個人)が行われます。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。