朝の様子(外)です。
2025年5月8日 18時20分昨日(7日)より5月23日まで、『ミャンマー地震 被災者緊急支援 義援金』の呼びかけを行っています。福祉ボランティア委員の生徒が担当しています。7:55~8:05昇降口前にて行っていますので、ご協力をお願いします。
朝、テニス部があいさつを行っている様子です。あいさつを返してもらえるととても嬉しいですね。1年生は、大きな声であいさつする生徒が多く、感心しています。あいさつが“当たり前にできる”集団、学校を目指していきましょう。
昨日(7日)より5月23日まで、『ミャンマー地震 被災者緊急支援 義援金』の呼びかけを行っています。福祉ボランティア委員の生徒が担当しています。7:55~8:05昇降口前にて行っていますので、ご協力をお願いします。
朝、テニス部があいさつを行っている様子です。あいさつを返してもらえるととても嬉しいですね。1年生は、大きな声であいさつする生徒が多く、感心しています。あいさつが“当たり前にできる”集団、学校を目指していきましょう。
6月は食育月間です。本校栄養教諭が各学級にお邪魔して食育指導を行っています。本日の給食は、県内の材料を生かした地産地消の給食でした。また、「よくかんで食べるには?」についてのお話がありました。一つ目に「給食の準備を早くして食べる時間を長くする」二つ目に「食べる姿勢が大切!よい姿勢でよくかめるようにしよう」三つ目に「食べ物をかんでいるときに、水分で流し込まないようにしよう」の指導がありました。これらを心がけた食事をしてみましょう。
本日、学年や学級ごとに写真撮影をしました。時に笑い合い、時にけんかをしたり、楽しい時もあれば辛い時もあったことでしょう。これからも様々な経験を通して互いのよさを認め合い、さらに善進していってほしいです。