朝の様子(外)です。
2025年5月8日 18時20分昨日(7日)より5月23日まで、『ミャンマー地震 被災者緊急支援 義援金』の呼びかけを行っています。福祉ボランティア委員の生徒が担当しています。7:55~8:05昇降口前にて行っていますので、ご協力をお願いします。
朝、テニス部があいさつを行っている様子です。あいさつを返してもらえるととても嬉しいですね。1年生は、大きな声であいさつする生徒が多く、感心しています。あいさつが“当たり前にできる”集団、学校を目指していきましょう。
昨日(7日)より5月23日まで、『ミャンマー地震 被災者緊急支援 義援金』の呼びかけを行っています。福祉ボランティア委員の生徒が担当しています。7:55~8:05昇降口前にて行っていますので、ご協力をお願いします。
朝、テニス部があいさつを行っている様子です。あいさつを返してもらえるととても嬉しいですね。1年生は、大きな声であいさつする生徒が多く、感心しています。あいさつが“当たり前にできる”集団、学校を目指していきましょう。
1年生理科「校内にはどんなものがあるのか見つけ、スケッチしよう」「フィールドワークで見つけた生き物を共有しよう」の一コマより1年生の家庭科「栄養素のキャラクターをつくろう」、2年生体育「ハンドボール投げ、50m走」の一コマより
2年生音楽「歌詞のフレーズ確認とリズム打ち」、3年生学級活動「体育祭のメンバー決め」の一コマより
2年生、3年生の国語、学習用端末を積極的に活用して互いの意見を比較します。
2年生の美術「線織面」です。
みんなでよい授業の雰囲気をつくり、「分かる」→「できる」→「もっとやってみたい!」のサイクルを多くしていきましょう!そのために、開始のあいさつを大切にしたいと考えています。今週もありがとうございました。疲れもたまっていると思います。ゆっくりできる人は休んで、連休明けに会いましょう。
古河警察署、市交通防犯課の方に来校していただき、1年生に向けて「交通安全教室」が行われました。一時停止や左右確認等について、実際に自転車に乗り確認しました。地域から信頼される総和中生として、自転車のマナーアップを目指していきます。