市内総体(
2025年6月14日 16時32分男子卓球部 団体の部 第5位 県西大会出場
女子卓球部 団体の部 準優勝 県西大会出場
野球部 Bブロック 1試合目 惜敗
男子ソフトテニス部 個人の部 準優勝 第13位 県西大会出場
女子ソフトテニス部 個人の部 第3位 県西大会出場
男子卓球部 団体の部 第5位 県西大会出場
女子卓球部 団体の部 準優勝 県西大会出場
野球部 Bブロック 1試合目 惜敗
男子ソフトテニス部 個人の部 準優勝 第13位 県西大会出場
女子ソフトテニス部 個人の部 第3位 県西大会出場
本日、まるたか観光アリーナにおいて、県西中学校総合体育大会体操競技の部が行われました。本校から1名が4種目(跳馬、段違い平行棒、平均台、ゆか)に参加し、日頃の練習の成果を発表しました。県西第2位として、次の県大会へのさらなる飛躍を目指します。
本日は、晴天恵まれ、市内総体2日目が実施されました。いろいろな会場でたくさんのドラマが繰り広げられました。県西大会に進む部は、残り少ない練習時間を大切にして欲しいです。県西大会出場が果たせなかった部は、試合で得た経験を、3年生は次の目標(夢)に向かって、1,2年生は新人戦に向けて進んでください。野球部、男女テニス部、男女卓球部は週末の試合も頑張ってください。
<結果>
野球部 一回戦惜敗 順位決定戦へ
サッカー部 準優勝 県西大会出場
男子ソフトテニス部 団体の部 準優勝 県西大会出場
女子ソフトテニス部 団体の部 第8位
男子バスケットボール部 第8位
女子バスケットボール部 優勝 県西大会出場
女子バレーボール部 第5位 県西大会出場
剣道部 男子個人 ベスト8 第10位 2名県西出場
女子団体 準優勝 県西大会出場
本日は、総体市内大会が行われました。あいにくの雨のため、野球とソフトテニスが延期になりましたが、実施した部活では、雨に負けない熱気あふれる好試合がたくさん行われました。明日は2日目になります。それぞれが、思い出に残る試合になることを期待します。
<結果>
サッカー Aリーグ1位 県西大会出場!
男子バスケ 予選トーナメントAブロック4位
女子バスケ 予選リーグ1位 県西大会出場!
女子バレー 予選Aリーグ3位
剣道 男子団体の部 第5位 県西大会出場!
女子個人 優勝 第3位(2名が県西大会出場!)
昨日に引き続き、教育実習生の研究授業が行われました。雨天のため体育館で行われた走り高跳びでは、「はさみ跳びの正しい空中動作・フォームを身に付け、着地姿勢を整えよう」という内容で、3つのグループに分かれて練習に取り組みました。実習生のアドバイスにより、目標とする高さをクリアした生徒がとても良い表情をしていた姿が印象的でした。また音楽科では、情景を思い浮かべながら言葉を大切にして「夏の思い出」を歌う内容の授業でした。強弱記号なども意識しながら歌うことで、授業終了時の合唱では、大きな変化が見られました。実習期間も残り3日、有意義な時間にしてもらいたいです。
金曜日及び本日は、実習生による数学、保健体育の研究授業が行われました。数学では、平方根の大きさをみんなで考える授業でした。また、体育では、ハードルや高跳びの授業を生徒と共につくり上げることができました。本校の卒業生が一生懸命に活躍している姿はとてもうれしいです。この体験を就職後にも役立ててほしいと思います。実習生の皆さんも生徒の皆さんもお疲れ様でした。
先日の壮行会も終え、ついに総体がスタートしました。本日出陣したのは、陸上部です。
県西総体陸上大会が古河市イーエス中央運動公園陸上競技場で行われました。暑さが心配されましたが、選手それぞれが暑さ対策を行いながら、真剣に競技に臨むことができました。結果は、満足できた選手、やや不満な選手もいたと思いますが、仲間と共に挑んだ総体をよき糧として、次の大会や今後の進路実現に役立ててください。
<結果>
3年女子100m 第1位 1年男子100m 第4位
3年生は第2回実力テストを実施しました。1年生や2年生は授業に集中して取り組みました。
本日、部活動の壮行会が行われました。各部活が、総体や各種コンクールに向けた意気込みを伝えたり、応援団によるエールが行われたりするなど、それぞれの思いが伝わる時間となりました。3年生にとっては、まもなく引退が近づいてきています。残り限られた時間の中で悔いの残らないよう一日一日を大切にしてほしいと思います。
生徒会本部役員、代表委員、学級委員、各委員会委員長などが中心となって準備、運営する生徒総会が開かれました。生徒会長による、生徒総会の意義の説明からはじまり、今年度の生徒会スローガンの提案、生徒会予算について、学級目標の発表、各委員会の委員長より、今後の生徒会本部の取組について、各担当者からの発表がありました。自分の役割を堂々と発表する生徒の姿に感心するばかりです。
生徒会の一員として、よりよい学校を創る当事者として、今日の内容を振り返ってみましょう。
本日は、午前中に古河市教育委員会、午後は県西教育事務所から先生方が来校し、総和中の先生方や生徒の皆さんの授業の様子を参観くださいました。お褒めの言葉をたくさんいただきました。
バレーボールやサッカーボールを使って、友達と楽しく休み時間を過ごしています。
本日より、5名の大学生が、総和中学校に教育実習生としてきました!
5名とも本校の卒業生で、教員を目指して大学で勉強をしています。
初日なので、やや緊張した面持ちですが、すぐになじんでくれることでしょう。
将来の教育を背負えるような、志高い教員を目指してください。
ともに成長していきましょう。
今年のソーラン節は、実行委員の発案で「SOHWA」の人文字に隊形移動しました。
体育祭実行委員を中心に、今年の体育祭もたくさんの生徒の活躍が見られました。行事を通して得られた経験や練習の中で発見した友達のステキな面を、これからの学校生活でさらに深めていけるとよいですね。
学級対抗リレーです。一生懸命走る選手に、学年、クラスを問わず応援する生徒たちの姿は、見ていてとても気持ちの良いものでした。応援してくれる人がいるから、がんばれるものです。
3週間の教育実習、どうもありがとうございました。帰りの会で最後の話をしている場面です。 その後、生徒の輪の中心に移動するよう促され、クラス合唱曲をプレゼントされていました。この実習期間の経験を今後にいかし、ご活躍ください。
また、合唱コンクールまで残すところ1週間となりました。学年を越えての聴き合いや体育館での練習、パートリーダーを中心に、よりよい合唱に向けた意見交換、現在の様子を動画を撮影して、今後の練習につなげるクラス等、各学年少しずつ仕上がってきています。